ブランド別BBクリーム、CCクリームの使用量を徹底検証!
2018.04.26

なぜこの検証をしているの?
BBクリームやCCクリームは、似たジャンルの化粧品です。様々なメーカーから発売されていますが、使い方はほとんど同じ。しかしメーカーが違えばテクスチャーや色の付き具合など使用感は違います。
それなのに、ほとんどのBBクリームやCCクリームの推奨使用量はだいたいパール大、もしくは適量でした。
使い心地が違うBBクリームやCCクリームでも、使用量はパール大で間違いないの?
年齢に関わらず塗る量は同じでいい?
適量としか書いていないメーカーのアイテムは、結局どのくらいの量が適量なの?
こんな疑問が浮かびました。
本当に推奨使用量で肌を美しく見せられるのか知りたい、適正な使用量や使い方を知りたい。
料理のレシピで分量が決まっているように、ある程度の正しい量を知っておいた方が楽に美しいベースメイクができる気がする!
そんな考えから、BBクリームCCクリームの使用量を比較する企画はスタートしました。
検証前の打ち合わせで判明したこと
最初にスタッフ間でどのくらいの量、BBクリームCCクリームを使っているのかなど意見交換しました。
そんな使用量検証前の打ち合わせで分かったことはまず2つ!
- 人によって使用量は全然違う
- ベースメイクが厚塗りに見えるのは嫌
スタッフのガチな使用量はこの通り↓

スタッフのほとんどが、なんとなくこのくらいの量かと思った、という曖昧な理由で使用量を決めていました。塗り方も様々。指で塗る人もいれば、スポンジを使う人もいました。
使用量を検証する上での条件
使い方や目指す肌が違えば使用量は変わってくるので、使い方や、希望する仕上がりをまず統一しました。
使用量チェックの条件は3つ
- BBクリームCCクリームは指で伸ばす
- 仕上がりはナチュラルメイク
- 使うアイテムは出来るだけ最小限にすること
(補助アイテムがないと綺麗に仕上がらない場合のみ、コンシーラーやスポンジ、ジェルなどのアイテムをプラスする)
使用方法は一番手軽な指で伸ばす方法を選択。なるべくシンプルな方法で、ベースメイクを綺麗に仕上げられることが条件になっています。
メイクを始めたばかりで使う量が分からない。いつも何となく使う量を決めていたけど、使用量を見直してみたい。
こんな人はぜひチェックしてみてくださいね。それでは、検証企画スタートです!
検証1日目 ランコム BBクリーム
@コスメでBBクリームの2017年ベストコスメ大賞を獲得したランコムのBBクリームは万人受けするナチュラルな仕上がりが魅力!
使用量は適量とのことだったので、大体のBBクリームCCクリームで適量とされるパール大から試してみました。
テクスチャが固めなので、ひろがらず上に丸く出ます。そのためパール大だと結構量が出てしまいました。指で塗る場合、余ってもったいない気がします!重ね塗りしても厚塗りには見えませんが、重ね塗りしてもカバー力が増すなどの効果が無いため、パール大を使う必要がなさそう。
小豆1粒大だと顔全体に薄くのびるくらいの量で丁度良いです。スポンジを使わなくてもムラなく伸びる使用感はさすがランコム!
けれど、30代にさしかかり、クマやしみそばかすを隠したいとなると、カバー力不足。 @コスメの口コミにもありましたが、しっかりメイクしたいなら化粧下地的な使い方の方がいいのかもしれません。ランコムBBクリームだけで仕上げるならば、コンシーラーは併用したほうがよさそう!
伸びがよく使いやすさは保証できる、優秀なBBクリームです。
オールインワンゲルやオイルを混ぜる方法もやってみましたが、ランコムBBクリームは水っぽく薄くなるだけでした。混ぜるのはやめておきましょう!
使ってみた結果、指で塗る場合のおすすめ使用量はコレに決定!
20代女子→小豆1粒大。顔全体に薄く塗り広げられる量。余らず丁度良い。
30代女子→小豆1粒大+コンシーラー。肌の透明感はアップするが、カバー力をプラスする必要あり!
ランコム UVエクスペールBB
価格 / 6,264円(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 /1色
- 肌の透明感、ナチュラル感を出したい人
- カバー力を求めていない人
- 肌をくすませたくない人
- スポンジなどを使わなくてもきれいに伸ばせるBBクリームが欲しい人
ランコムBBクリームはこんな人におすすめ
検証2日目 シャネルCCクリーム
シャネルのCCクリームは1日目に使用したランコムのBBクリームよりも断然カバー力がありました。こちらも2017年の@コスメベストコスメ大賞で第2位のアイテムです。
使用量目安が適量ということだったので真珠1粒大からスタートしました。真珠1粒大だと少し多い気はしつつも全部塗り切ってみました。
カバー力がある割に厚塗り感は少ないものの、やはりナチュラルさは出にくい結果に。しっかり保湿してからCCクリームを塗ったので良かったですが、乾燥肌だと厚塗り感が出てしまいそうなのが気になります。
またカバー力が高く肌にしっかり色がつく分、毛穴への入り込みが目立つのが残念。また肌の上が結構ぺったりします。真珠1粒大使いたいならば、スポンジとパウダーは必須です。
厚塗り感がでにくいなと思ったのは、小豆1粒大くらいの量。真珠1粒大使うよりもナチュラルな仕上がりになります。ある程度のカバー力は残しつつ、ナチュラルに仕上がるので30代向きの量です。
もし隠したいクマやシミが気になるなら、少量を重ね塗りしてもOK。目立ちにくくなります。もちろんコンシーラーを使うならコンシーラーで大丈夫です!
20代はさらに薄目でも大丈夫なので、できるだけナチュラルさが生きるように、オールインワンゲルと混ぜるのがおすすめ。伸びやすくなりますし、厚塗りを防げます!
シャネルCCクリーム 価格 /6,804円(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 / 2色
備考 / 2017年12月現在生産終了
- カバー力を求める人
- 乾燥しやすい人
シャネルCCクリームはこんな人におすすめ
検証3日目 アヤナス AS BBクリーム
アヤナスは大人の敏感肌におすすめの化粧品です。基礎化粧品のラインもあるのですが、かなりしっとりめです。
アヤナスのBBクリームも基礎化粧同様、結構しっとりめです。カバー力もありますね。
伸びが良いので、真珠1粒大は必要ありませんでした。真珠1粒大使うとベタつきがちょっと気になりますし、色も濃いので塗った感が目立ちます。
小豆1粒大で丁度顔全体に伸びる量。そのまま使うのであれば、小豆大くらいを目安にするといいでしょう。結構しっとり仕上がります。パウダーは使った方がべたつきが抑えられます。
アヤナスは、オールインワンゲルと混ぜる方法が一番きれいに仕上がりました!アヤナス米2粒大+オールインワンゲル米2粒大を混ぜて顔に塗ります。
アヤナスの濃い色合いが良い具合に薄まり、ナチュラルできれいに仕上がります。20代はここで完了。
30代だとカバー力が物足りなく感じてしまうかもしれません。そんな場合はあとから米1粒大程度の少量のアヤナスを気になる所だけ、ぽんぽんやさしく叩くように中指で重ね塗りしていきます。
素肌が綺麗な30代に見えますので、おすすめです。
アヤナス AS BBクリーム
価格 / 3,888円~(税込)
容量 / 25ml
カラー展開 / 1色のみ
- 肌をしっとりさせたい人
- 大人の敏感肌が気になる人
- 伸ばしやすさを重視する人
- カバー力が欲しい人
アヤナスBBクリームはこんな人におすすめ
検証4日目 ジルスチュアートCCクリーム
可愛いコスメで人気!ジルスチュアートのCCクリーム。見た目のインスタ映えは最高です。
使用感もまずまず。塗った瞬間にさらっと仕上がり、ムラにもなりにくいのが特徴ですね。
オイリー肌寄りでも使いやすそうです。
柔らかくて伸びも良いので、小豆1粒大で十分顔に伸びます。20代ならこれで十分。
真珠1粒大も試しましたが、ちょっと手に残るのでもったいないですね。
30代は小豆1粒大を塗った後に、カバー力をプラスしたいのでCCクリームを重ね塗りしてください。
とはいえ、どちらかというとナチュラルな仕上がりのCCクリームなので、しっかりカバーしたい人はコンシーラーの方がいいかもしれません!
ジルスチュアートCCクリーム
価格 / 3,456円~(税込)
容量 / 34ml
カラー展開 / 1色
- メイクが苦手な人
- 可愛いアイテムが好き
- ナチュラルで明るい肌に見せたい
- べた付くのが嫌
ジルスチュアートCCクリームはこんな人におすすめ
検証5日目 ラウディBB&CCクリーム
下地美人的にイチオシのラウディ!結構カバー力は高めです。
伸びも良いので真珠1粒大だと、ちょっと塗りすぎ感が出すぎるためおすすめしません!
単品使いするのなら小豆1粒大がちょうど顔全体に伸びる量なのですが、小豆大でも結構塗った感じは出ます。スポンジで馴染ませると、厚塗り感が落ち着きやすいです。
おすすめは米2粒大に美容オイルを混ぜる方法。とても伸ばしやすくなり、ナチュラルかつ綺麗に仕上がります。
しっとり感が残るので、塗った後にティッシュで押さえてあげるとべたつきが残りません。
ラウディはカバー力が高いので30代は気になる所にラウディを重ね塗りすると、くまなど目立ちにくくなります。
ラウディBB&CCクリーム
価格 / 1,944円~(税込)
容量 / 25ml
カラー展開 / 2色
- 納得できるカバー力が欲しい
- 乾燥肌の人
- ツヤ肌に仕上げたい人
- 塗りやすいテクスチャーを求める人
ラウディBB&CCクリームはこんな人におすすめ
検証6日目 スガオCCクリーム
宮崎葵さんのCMと可愛いパッケージで、知名度の高いスガオCCクリーム。スフレ触感が売りで、さらっと仕上がります。
べたつきほぼなし!オイリー肌なら使ってみてください。
最低限顔に塗り広げたいなら、小豆1粒大くらいがベスト。
20代で塗ったか塗ってないか分からないくらいがいいのなら、小豆1粒大だけで十分です。
少しメイクした感じが欲しい30代ならパール大使っても大丈夫。厚塗り感は出ません。
逆にどれだけ重ね塗りしてもカバー力がでないので、コンシーラーが必須です。
1つ注意してほしいのは、乾燥肌の人は使わないほうがいいということ。
特に皮がむけるほど乾燥してしまう人や、乾燥からしわが目立ってしまう時に使うと、段差に入り込み、汚く見えます。
どれだけスポンジをつかってなじませようとしても、なじみません。
スガオCCクリーム
価格 / 1,490円(税込)
容量 / 25g
カラー展開 / 3種類各2色
- オイリー肌の人
- べたつくのが苦手な人
- 軽い使い心地が好きな人
スガオCCクリームはこんな人におすすめ
検証7日目 マキアージュBBクリーム
マキアージュのBBクリームは色がしっかりつきます。なのでパール大だと顔全体に塗った時厚塗り感が出ます。
少し減らして小豆1粒大でも少し余る感じが。少し固めのテクスチャのせいもあり、ナチュラル感が出にくいBBクリームです。
ナチュラルに仕上げたい場合はマキアージュBBクリーム米2粒大に同量のオールインワンゲルを混ぜて塗るとと、のびも良く程よいナチュラル肌に仕上がりました。
30代でも気にならなければそのままでもOKですが、クマやシミを隠したい場合は米1粒程度の量を、そのまま気になるところにだけ重ね付けしてください。
カバー用に使うBBクリームにはゲルを混ぜていない為、ほうれい線や目元のしわの部分に多く塗りすぎないようにしましょう。
入り込んでしわが目立ってしまいます。小量ずつ塗って調節してください。
マキアージュBBクリーム
価格 / 3,240円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- カバー力重視の人
- できるだけ化粧崩れしたくない人
マキアージュBBクリームはこんな人におすすめ
検証8日目 メディプラスBBクリーム
メディプラスBBクリームは、少し固めのテクスチャが特徴です。
カバー力は適度にあるのに、厚塗り感が出にくいです。
メディプラスはメーカー推奨の使用量が小豆1粒大。大体のメーカーが真珠1粒大を推奨しているのでかなり珍しいですね。
実際使ってみても小豆1粒大がちょうど顔にうすく伸びる程度の量。
シミなどを目立たなくしたい場合は、米1粒大程度を少量ずつ重ね付けしてください。
20代はナチュラルさを重視できるよう、メディプラスBBにオイルを1滴混ぜてあげると、伸ばしやすくなります。
メディプラスBBクリーム
価格 / 3,240円(税込)
容量 / 17g
カラー展開 / 2色
- べた付きかないのが好き
- 肌荒れしやすい人
- くずれにくさ重視の人
メディプラスBBクリームはこんな人におすすめ
検証9日目 SK2CCクリーム
SK2CCクリームは価格が高いですが、ツヤ感としっとり感はとても出ます。
その代わり、期待するほどのカバー力はありません。
メーカーの推奨する量は真珠1粒大。もちろん真珠1粒大つかってもいいですがちょっとペタ付きがきになる仕上がりです。鼻回りは特にべたつきます。
下地美人的には、小豆1粒大程度をおすすめします。伸びやすいので小豆1粒大程度あれば顔全体に十分伸びます。
毛穴もナチュラルに隠してくれるのはうれしいです。
ただ重ね付けしても肌感はあまり変わらない為、隠したい場所にはコンシーラーを併用するのがおすすめ。
30代でSK2のCCクリームを使うならば、コンシーラーも利用した方がいいでしょう。
SK2CCクリーム
価格 / 9,180円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 1色
- 乾燥がひどい人
- 透明感を重視したい人
- ツヤを出したい人
- カバー力をさほど求めない人
SK2CCクリームはこんな人におすすめ
検証10日目 アテニアBBクリーム
アテニアBBクリームは、パール大塗ってしまうと肌に色がしっかりついてしまいます。ちょっとしっとりめということもあり、少しべたつきも気になります。
薄く伸び切る位の量の目安は大体小豆1粒大くらいでした!30代は小豆1粒大でおおむね大丈夫そうです!
すごく気になるところがあれば、コンシーラーをあわせてつかってくださいね!
20代も小豆1粒大でもいいんですが、指で塗った後にスポンジかパフで軽く押さえるように伸ばしたほうがいいです。
もしスポンジを使わずに指で伸ばしたいのなら、BBクリーム米2粒分にオールインワンゲル同量を混ぜてあげると濃くなりすぎません。
インスタでは指で塗るという条件を優先させて、オールインワンゲルを使用した方法や、指で伸ばすのみの方法を載せていますが、アテニアBBクリームはスポンジがあった方がより綺麗に塗れる傾向にあります。
アテニアBBクリーム
価格 / 2,000円~(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- 肌色を明るく見せたい人
- 色白の人
- 乾燥肌の人
アテニアBBクリームはこんな人におすすめ
検証11日目 クリニーク モイスチャーサージ CCクリーム
クリニークは固めのテクスチャなので広がらず、パール大でも結構多めの量が出てしまいます。だからパール大は少し多めな印象。
硬めのテクスチャで伸びがいまいちなせいか、小豆1粒大だと少し物足りなく感じました。でも、鏡で見てみると小豆1粒大で違和感を感じません。
30代は小豆1粒大を目安に顔全体に塗った後、気になるところだけ米半粒大位の量を重ね塗りがいいかと思います。
20代は米3粒大くらいを目安に塗り広げると丁度良かったです!
クリニークCCはどちらかというと、さらっとした仕上がりなので乾燥肌の人が使う場合はしっかりと保湿してから使うようにしてくださいね。
下地美人の乾燥肌のスタッフがしばらく使い続けた所、乾燥がひどくなってしまった、ということがありました!
クリニークCCクリーム
価格 / 5,184円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 4色
- オイリー肌の人
- しっかり保湿を欠かさない人
- パール感が苦手な人
クリニークCCクリームはこんな人におすすめ
検証12日目 雪肌精CCクリーム
雪肌精は手頃な価格ながら、のびやすさとカバー力を備えているので使いやすいです。
パール大を出して塗ってみると、多少厚塗り感が出ました。塗っている感じが欲しいのならばパール大でもいいかも。
ナチュラルを目指すなら小豆1粒大を目安に顔全体に伸ばすといいです。30代くらいに丁度良い量ですね。
もう少しポイントでカバーしたい場所があったら米半粒大位を目安に、気になるところだけ、重ね塗りしてください。
カバー力をできるだけ減らしたい場合は、雪肌精CCクリームを米2粒大と同量のオールインワンゲルを混ぜてから塗り広げましょう。
気になる場所があった場合はほぼ隠れないので、米半粒大くらいを重ね塗りかコンシーラーを併用してください。
雪肌精CCクリーム
価格 / 2,808円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- 伸びの良さを求める人
- 普通肌~乾燥肌よりの人
- カバー力が欲しい人
雪肌精CCクリームはこんな人におすすめ
検証13日目 エテュセCCクリーム
エテュセCCクリームの特徴は、肌が白っぽく仕上がること。
ナチュラルな美肌を作りたい20代におすすめしたいです。
ただしカバー力はあまりないので、カバー力をプラスしたい場合はエテュセ1品でカバーしきるのはちょっと厳しいですね。
できれば、コンシーラーを準備した方がいいでしょう。
丁度顔全体に伸ばせる量は大体小豆1粒大くらい。真珠1粒大だと少し多すぎる印象でした。
重ね塗りしてもカバー力が増す感じがあまりないので、多めに使う利点がないです。
塗っていてムラになる感じはありません。初心者でも使いやすいCCクリームです。
エテュセCCクリーム
価格 / 2,484円(税込)
容量 / 35g
カラー展開 / 2色
- 肌を白く見せたい人
- ナチュラルメイクが好きな人
- くすませたくない人
エテュセCCクリームはこんな人におすすめ
検証14日目 メイベリンピュアミネラルBBモイスト
メイベリンピュアミネラルBBモイストは、カバー力高めのBBクリームです。
塗った感じが出やすい特徴があるので、パール大は多すぎます。
単品で塗るなら小豆1粒大くらいが薄く顔に伸びる量。軽く化粧した感じが出るので30代向けの量です。
隠したいシミやくまがあるなら、米1粒大くらいの量を出して、少量ずつ重ね付けすると目立ちにくくなります。
20代はオールインワンゲルと混ぜて使った方が肌の透明感が引き立ちます。
小豆1粒大にオールインワンゲル小豆1粒大を混ぜてから塗ると、単品で使うよりもナチュラルな仕上がりです。
メイベリンピュアミネラルBBモイスト
価格 / 1,512円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- プチプラコスメがいい
- カバー力の高いBBクリームが欲しい
メイベリンピュアミネラルBBモイストはこんな人におすすめ
検証15日目 ベビーピンクBBクリーム
ベビーピンクBBクリームはプチプラアイテムながら、伸ばしやすく使いやすいBBクリームです。
プチプラながら@コスメでの評価が高いのも納得できます。
塗る量の目安は小豆1粒大位。
伸ばしやすいので、特に何かを混ぜる必要は感じません。使いやすいです!
ただベビーピンクはBBクリームなのにカバー力が少ないので、小豆1粒大で終わらせられるのは20代までかも!
30代は小豆1粒大にコンシーラーをプラスしましょう。
重ね塗りでもいいですが、少し物足りなさを感じてしまう可能性が高いです。
ちなみにパール大を出して塗ってみた所、多く塗ってしまうことで少し肌がくすんで見える気がしました。
あと補足になりますが時間とともに乾燥してくるので、乾燥肌の人はしっかりめの保湿をおすすめします。
使いやすさについては本当に申し分ないので少し工夫して上手に使用してくださいね。
ベビーピンクBBクリーム
価格 / 1,080円(税込)
容量 / 22g
カラー展開 / 2色
- プチプラコスメが欲しい
- 伸ばしやすさを重視する
- ナチュラルな仕上がりが好き
ベビーピンクBBクリームはこんな人におすすめ
検証16日目 メイベリンピュアミネラルCC
メイベリンピュアミネラルCCは、ブランドが有名で手に入りやすいのが魅力ですね。
塗る量は真珠1粒大だと少し多すぎ。しっとりめの使用感なのでべたつきが気になります。
小豆1粒大が顔全体にぎりぎり伸びる位の量。
塗りすぎるとナチュラル感が減ってしまうので、20代は小豆1粒大位を目安に使うと丁度良いです。
使い心地は20代におすすめかなという印象でした。
もし30代が使うならもう少しカバー力が欲しいので、小豆1粒大を顔全体に塗った後、米粒1粒大を追加し少量ずつ気になる部分に重ね付けしましょう。
メイベリンピュアミネラルCCは中に色ムラを補正するためのカプセルが入っています。
伸ばしている時に何か混ざっていると感じたらこのカプセルです。
敏感肌だとザラザラした感じが気になってしまうかもしれませんので、試してからの購入をおすすめします。
またカプセルがはじける為、赤い筋のようになって見える場合がありますが、血が出ている訳ではありませんのでご安心を!
メイベリンピュアミネラルCC
価格 / 1,512円(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 / 2色
- プチプラコスメが欲しい
- 軽い付け心地が好み
- 手軽に買えるアイテムを探している
メイベリンピュアミネラルCCはこんな人におすすめ
検証17日目 ちふれBBクリーム
おなじみプチプラブランド、ちふれのBBクリームは800円という価格の割には悪くないです。とりあえず安さ重視で買いたいならちふれのBBはおすすめ。
配合成分のすべてを公式ページで公表している点は好印象です。
ただ、乾燥しやすく感じたので、保湿をしっかりしてから使ってください。また、肌荒れして皮がむけている場合は、塗りムラができやすいです。肌をしっかり整えてから使用しましょう。
塗った感じはナチュラル寄りですね。BBクリームですがカバー力はそこまで強くありません。
真珠1粒大塗っても、そこまで厚塗り感は出ません。
30代なら顔全体に真珠1粒大を塗った後、部分使いでコンシーラーがよさそう。
20代は小豆1粒大くらいの量を顔全体に塗るだけでナチュラルに仕上がります。
ちふれBBクリーム
価格 / 864円(税込)
容量 / 50g
カラー展開 / 3色
- 1000円以下のプチプラコスメが欲しい
- ベタつきがすくないものがいい
- 成分を知ってから購入したい
ちふれBBクリームはこんな人におすすめ
検証18日目 マナラBBリキッドバー
マナラBBリキッドバーは手軽にメイクしたい、時短メイクしたいという人にはとても使いやすいです。
カバー力などはさておき、とりあえず時短メイクをしたい人にはマナラBBリキッドバーがおすすめ。すごく簡単にメイクが終わります。
リキッドバーということだったので、伸びが良いのか不安でしたが、かなり伸びます。だから量はさほど多くなくても大丈夫。
顔全体に伸ばすなら大体指3本分の幅をおでこ、両頬、鼻、顎に置き、内側から外側に向かって伸ばしていきます。
20代にはこれで十分な量。
30代でカバー力がもう少し欲しいなら、気になる所に塗った後、ぽんぽん叩くようになじませていきましょう。
マナラBBリキッドバー
価格 / 2,937円~(税込)
容量 / 7g
カラー展開 / 2色
- 手を汚したくない
- 使い方ができるだけ簡単な方がいい
- 時短メイクしたい
マナラBBリキッドバーはこんな人におすすめ
検証19日目 毛穴パテ職人BBクリーム
毛穴パテ職人BBクリームは、プチプラBBクリームの中ではかなりカバー力が高いのが特徴。
だから厚塗りにならないよう、使い方を工夫しましょう。
ナチュラルメイクにしたい場合、真珠1粒大を手で塗ると厚塗り感が出ます。
30代なら、真珠1粒大を塗った後、上からパフで馴染ませるようにぽんぽん押すように塗り広げましょう。
鼻周辺などは特に毛穴に入り込みやすいので、パフは必須ですね。
20代が使う場合は、薄く塗れるような工夫が必要。
美容オイルを1滴混ぜて使用すると伸びやすさが格段にアップします!
なるべく薄くのばすように使用しましょう。
その後ベタつきが気になったら、ティッシュ1枚を顔に乗せて軽く押さえます。
べた付きが軽減しますよ。
もちろんパウダーを重ねるのもOKです!
毛穴パテ職人BBクリーム
価格 / 1,296円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- プチプラアイテムが欲しい
- カバー力が高いものがいい
毛穴パテ職人BBクリームはこんな人におすすめ
検証20日目 コスメデコルテ ラクチュールカバリングベースBB
コスメデコルテのBBクリームは2色展開。
2色とも試してみましたが、どちらを塗っても不自然すぎる肌色になることはありませんでした!
肌を明るく見せたいならライトベージュ、自然に見せたいならベージュを選んでください。
販売員さんに話を聞いてみると、
「もともとはベージュしかありませんでした。でもベージュでほとんどの人の肌にあうように作られていたんです。」
とのこと。
かつ、カバー力を重視したいならベージュを選んだほうがいいです。
伸ばしやすいBBクリームなので量は少なめでも顔全体に広がります。
どちらかというと、ニキビよりもシミを隠しやすい傾向にありました。
30代女子でも、小豆1粒大程度を伸ばせば肌ムラは隠れます。ナチュラルで綺麗は素肌をアピールできますよ。
20代女子で素肌感を重視したいなら米2粒程度で十分!
とても使いやすいBBクリームなので試してみる価値アリです◎
コスメデコルテ ラクチュールカバリングベースBB
価格 / 3,780円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- 伸ばしやすさ、使いやすさ重視
- カバー力が欲しい
- シミを隠したい
コスメデコルテ ラクチュールカバリングベースBBはこんな人におすすめ
検証20日目 ラナレイCCクリーム
ラナレイCCクリームは塗りやすさを何より重視したい人におすすめです。
肌にすっと伸びなじみます。
もしCCクリームが塗りにくいと感じているなら、試してみるといいですよ。
一部のプラザや東急ハンズなどで取り扱いがあります。
もし立ち寄ることがあれば、テスターがあるか見てみてはいかがでしょうか?
今回はラナレイの標準色を使用しています。
1度塗りではカバー力は薄いですが、重ね塗りするとシミが目立たなくなります。
ニキビと比べると、シミの方が隠れやすいので30代女子におすすめ。
パール1粒大を塗って隠れ切らなければ、コンシーラーを使用しましょう。
20代女子はパール1粒大をなじませるだけでも肌が美しく見えます!
ラナレイCCクリーム
価格 / 3,780円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 3色
- 伸びの良いCCクリームが欲しい
- 塗りムラにならない
- 色を選びたい
ラナレイCCクリームはこんな人におすすめ
検証21日目 dプログラム アレルバリアエッセンスBB
dプログラムのBBクリームの特徴はカバー力があること。
それなのに、肌がくすみにくく30代にも使いやすいです。
テクスチャーは柔らかめなので、何も混ぜなくても指でするっと伸びます。
頬を中心に顔全体に伸ばしていきましょう。
2色ありますが、肌を明るい印象にしたいなら断然ライト。ライトなら多少量が多くても塗りすぎた印象になりにくいです。
ナチュラルはしっかり色がつくので、量多めに使うと厚塗り感が増してしまう可能性があります。少量ずつ使っていきましょう!
30代は最初米2粒程度塗ってみて、物足りなければシミなどの上に重ね塗りします。
20代はライトを使うことで、肌が明るい印象になりますよ。
もちろん、日焼けが気になるならライトではなくナチュラルを選択してくださいね。
dプログラムBB使用の推奨量は1円玉大ですが、ナチュラルメイクを目指すならかなり多いと思います。お気を付けください!
dプログラム アレルバリアエッセンスBB
価格 / 3,240円(税込)
容量 / 40g
カラー展開 / 2色
- カバー力のあるBBクリームが欲しい
- 敏感肌だけどメイクしたい
- 肌を明るく見せる色が欲しい
dプログラム アレルバリアエッセンスBBはこんな人におすすめ
検証22日目 キャンメイク ビーマイベイビーBB
キャンメイクのBBクリームはしっかり肌に色が付きます。
少し硬めですが伸びづらさを感じることもなく、するっと肌に伸びるのは好印象。
プチプラコスメの割に頑張っているな!と感じられます。
しかし気になるのは、塗った後の乾燥感、塗りムラ。
ほうれい線などのしわが目立ち、老けて見えてしまうこと。
値段から考えると悪くはないのですが、仕上がりを見ると30代で使うのは厳しいかな、と思ってしまいました。
使う場合はしっかり保湿して肌の状態を整えてから使うことをおすすめします。
20代前半で、肌がきれいなら使いこなせるでしょう!
キャンメイク ビーマイベイビーBB
価格 / 702円(税込)
容量 / 20g
カラー展開 / 1色
- 肌荒れ、乾燥していない人
- 1000円以下でベースメイクが欲しい人
キャンメイク ビーマイベイビーBBはこんな人におすすめ
検証23日目 ヴィセ リシェCCウォータリーファンデーション
ヴィセのCCはファンデーションも兼ねているのでカバー力高め。
塗りすぎに注意!ナチュラルに仕上げたいのなら、少なめに付けましょう。
ヴィセのCCはチューブタイプではなく、ガラス容器に入っていますから出しにくいのが難点。
2振り、だいたいさくらんぼ大(2㎝)くらいの量で顔全体にのばすとナチュラルです。振って出すので、出した瞬間にCCが手の上に広がって付きますが、広がった状態でさくらんぼ大くらいが目安です。
まれに出すぎることもあるので、その場合は額鼻両頬あごの5点に指で馴染ませたCCを付けて、伸ばしてみましょう。
足りなければ追加すればいいです。
逆につけすぎてしまった場合は、何もついていないスポンジを肌の上にすべらせて余分なCCを取りましょう。
20代はさくらんぼ大くらいの量で充分ナチュラルで綺麗な仕上がりです。
30代は物足りなければコンシーラーでカバーしましょう。カバー力はありますが、テクスチャーが緩めなのでコンシーラー代わりには使いにくかったです。
雑誌などで高評価のコスメですが、出しにくさ、持ち運びにくさが残念ポイントでした。
ヴィセ リシェCCウォータリーファンデーション
価格 / 1,728円(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 / 4色
- カバー力高めのCCが欲しい
- ファンデーションを持ち運ばない
- 伸ばしやすさ重視
ヴィセ リシェCCウォータリーファンデーションはこんな人におすすめ
検証24日目 ミシャBBクリーム UV
ミシャのBBといえば、BBの火付け役といっても過言ではないほど有名ですね。
その名に恥じない、なめらかな塗り心地は下地美人スタッフも高評価!
BBクリームらしく色がしっかりついているので、色選びを適当にするのは×! 気を付けましょう。
20代は色が付きすぎるのを防ぐために、米2粒大にオイルを1滴混ぜると◎
塗りやすくナチュラルな仕上がりになりました。
30代は小豆1粒大くらいがちょうど顔に伸びる量です。お化粧した感じも出るし、しっとり滑らかな質感に仕上がります。
塗ってみて気になるのは、色がしっかりつく割にはシミを隠さないということ。
濃いシミでなければ、さほど気にならないかとは思いますが、隠したい濃いめのシミがある場合はコンシーラーを使用した方がいいかもしれません。
毛穴はしっかりカバーしてくれます!
ミシャBBクリーム UV
価格 / 2,580円(税込)
容量 / 50g
カラー展開 / 2色
- なめらかで伸ばしやすい塗り心地が好き
- しっとり仕上げたい
- お化粧した感じが欲しい
ミシャBBクリーム UVはこんな人におすすめ
検証25日目 舞妓はん BBクリーム
舞妓はんのコスメたちは、その名の通り舞妓さんにインスピレーションを受けて作られています。
だからなのか、舞妓はんBBクリームは塗りやすくて肌が白く見えるんですが、マット寄りな仕上がり。
CCクリームやBBクリームは、透明感が出てツヤが出るタイプのアイテムが多いので新鮮でした。
20代は真珠1粒大を塗れば、滑らかな白肌に仕上がります。ちなみに白肌と言っても真っ白になるわけではないのでご安心を!
ツヤ感やナチュラル感を出したい場合はハイライトを使ってください。
30代は真珠1粒大+カバーしたい頬のシミなどに米1粒大を重ね塗りがおすすめ。
肌が白く見えるので、薄いシミは目立たなくなります。
ちょっと気になるのが濃いシミは意外と隠れないこと。どうしても隠したいシミはコンシーラーが必要ですね。
どちらかというと20代に使いやすいBBクリームです。
舞妓はん BBクリーム
価格 / 1,458円(税込)
容量 / 25g
カラー展開 / 2色
- ツヤ感が欲しくない
- 白っぽい肌に仕上げたい
- べた付くのが嫌い
舞妓はん BBクリームはこんな人におすすめ
検証26日目 リンメルCCクリームエアリーフィニッシュ
リンメルCCクリームエアリーフィニッシュはプチプラコスメにしてはカバー力が優秀なCCクリームです!
CCクリームなのに、思いのほかシミや毛穴が隠れるので、カバー力高めのプチプラコスメを探している人にはおすすめできます!
カバー力が優秀な一方、乾燥感と塗りムラが気になりました。
量が多すぎると、塗りムラができやすい傾向にあるので注意してください。
乾燥肌の人が使う場合は、しっかりめに保湿してから使いましょう。
使う量は20代なら米2粒程度にオイルを1滴混ぜて。伸びやすくなり、厚塗り感が減ります。
30代は小豆1粒程度。カバーしたい場所には米1粒大を重ね塗りしましょう。
20代でもカバー力を増したい場合は、後からシミやニキビの上にリンメルCCクリームを重ね塗りしてみてください。
リンメル CCクリームエアリーフィニッシュ
価格 / 1,404円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- カバー力が欲しい
- プチプラCCクリームが欲しい
リンメル CCクリームエアリーフィニッシュはこんな人におすすめ
検証27日目 KATEシークレットスキンCCベースゼロ ライトグリーン
KATEシークレットスキンCCベースゼロには、ライトグリーンとピンクベージュの2色展開。
今回は肌に透明感を出すという、ライトグリーンに絞って使用量を検証しました。
メーカー推奨の使用量は真珠1~2粒大。
1粒大でも量が多いと感じたのですが、あえて真珠2粒大に挑戦。塗ってみると顔が緑になりました。
下地として使うにしても真珠2粒大は多すぎます。
使用量の目安は小豆1粒大くらいがベスト。肌が明るく見えます。
しかしカバー力がほとんどないので、化粧下地としての使用をおすすめします。
30代は上にファンデーションを重ねます。KATEのCCクリームだけでは間違いなくシミは隠れませんから必要に応じてコンシーラーも使いましょう。
毛穴は多少目立たなくなりますから、20代ならパウダーだけでも大丈夫。しかし気になるニキビがある場合はコンシーラーを用意した方が良さそうです。
顔全体に使えないと思ったら、目回りのみ塗ってみるなど部分使いができそうなアイテムです。
KATEシークレットスキンCCベースゼロ ライトグリーン
価格 / 1,080円(税込)
容量 / 25g
カラー展開 / 2色
- 下地として使いたい
- 透明感が欲しい
- ナチュラルメイクがしたい
KATEシークレットスキンCCベースゼロ ライトグリーンはこんな人におすすめ
検証28日目 アナスイ イルミネイティングビューティバーム00
アナスイ イルミネイティングビューティバームは4色展開です。
今回は誰にでも使いやすいという00を選択しました!
カバー力が惜しいなら01~03を選択するといいでしょう。
アナスイ イルミネイティングビューティバーム00の特徴はツヤ感と肌のトーンアップ!
肌をくすませたくない人にはピッタリです。
使う量は小豆1粒大程度がベース。
くすみがそこまで気にならないなら小豆1粒大だけでもいいかもしれません。
20代で少しくすみがきになるのなら、目の周りに米1粒大程度を重ね塗りすると明るくなります。
重ね塗りでもカバーしきれない30代は、目回りだけ明るめのファンデーションを使ってみてください。
顔がぱっと華やかになります。
しっとりツヤ系のアイテムなので必要に応じてTゾーンにはパウダーを使いましょう!
アナスイ イルミネイティングビューティバームはこんな人におすすめ
価格 / 3,024円(税込)
容量 / 25g
カラー展開 / 4色
- ツヤ肌メイクをしたい
- 肌をしっとりさせたい
- 肌に明るさが欲しい
アナスイ イルミネイティングビューティバーム00
検証29日目 ナチュラグラッセ メイクアップクリームN
ナチュラグラッセは昨年9月にリニューアルしましたね。
天然由来の成分を使い、パッケージを一新!@コスメでも人気が高いアイテムです。
ナチュラグラッセメイクアップクリームは、自然なツヤ感が楽しめるアイテム。
少しテクスチャが固く感じますが、毛穴にクリームがめりこまず指で伸ばしてもムラになりにくいです。
20代、30代ともに基本は小豆1粒大程度。顔全体に丁度伸びる量です
少しテカリがきになる20代は上にパウダーを重ねましょう。
ベタつきが気にならないようならTゾーンのみにすることで、ツヤ感も出て肌がきれいに見えます。
30代はカバー力の面で物足りなさを感じるかもしれません。
上から米1粒大を重ね塗りで、薄いシミはごまかせます。ただ、しっかり隠れる分けではないので、どうしてもシミを隠したい場合はコンシーラー必須。
20代と同様Tゾーンをパウダーで仕上げましょう。
ナチュラグラッセ メイクアップクリームN
価格 / 3,024円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- ナチュラルなツヤ感を出したい
- シミより毛穴が気になる
- ナチュラル系コスメが好き
ナチュラグラッセ メイクアップクリームNはこんな人におすすめ
検証30日目 DHC薬用BBクリームGE
DHCのBBクリームは色づきがかなりしっかりしている印象。BBクリームにはめずらしい5色展開です!
クリーム自体はこっくりしており、伸ばす時にすこし重いです。
使用量によっては、厚塗りに見えてしまう可能性が高そう。
メーカーの使用量目安は1プッシュだったのですが、塗ってみると少し多く厚塗り感が出てしまいました。
ナチュラルに仕上げる場合は、減らして小豆1粒大位を目安に塗っていきましょう。
20代は同量のオールインワンゲルと混ぜることで、ナチュラルな仕上がりに。
30代は小豆1粒大をそのまま使って大丈夫ですが、目元のくすみが気になる場合は少し明るめの色を選択したほうがよさそうです。
ナチュラルオークルだと、目のまわりが暗く見えて肌全体が暗い印象になってしまいました。
選ぶ時は店舗でしっかり色を選んで購入しましょう。
またシミは隠れやすいけど、しっかりなじませないと毛穴が目立つという下地美人スタッフの意見もありました。
鼻の毛穴にBBクリームがめりこんで目立つ場合は、きれいなスポンジを使って馴染ませていきましょう。
DHC薬用BBクリームGE
価格 / 3,607円(税込)
容量 / 40g
カラー展開 / 5色
- カバー力が欲しい
- しっとりさせたい
- シミが気になる
DHC薬用BBクリームGEはこんな人におすすめ
検証31日目 インテグレートミネラルベースCC
インテグレートミネラルベースCCクリームはかなりナチュラルな仕上がりが特徴のCCクリームです。
伸ばしやすく、顔全体に薄くつけることが可能。
ほぼスッピンに近い仕上がりですが、本当のスッピンよりは肌が綺麗に見えます。
付けている感じがあまりないので真珠1粒大を顔全体に伸ばして良さそう。
20代で肌のシミやニキビが気にならないなら、パウダーのみでもOKです。
パウダーだけだとナチュラルな仕上がりなので、もしシミやニキビなどを隠したいならコンシーラーをプラスした方がよさそう。
30代ならコンシーラー+パウダーがおすすめです。
物足りなければファンデーションを使ってください。
インテグレートミネラルベースCC
価格 / 1,080円(税込)
容量 / 20g
カラー展開 / 1色
- 下地として使いたい
- かなりナチュラルな仕上がりの方がいい
- シミを隠すことは考えていない
DHC薬用BBクリームGEはこんな人におすすめ
検証32日目 シュウウエムラ UVアンダーベースムースCC
シュウウエムラのUVアンダーベースムースCCはその名前の通り、ムースのような状態に出てくるCCです。
店員さんに伺ったところ、上にファンデーションなどを重ねる使い方がおすすめのCCだそう。完全に下地ですね。
使い方も変わっていてピンポン玉大を手のひらに出した後、スポンジにムーズ状のCCをすべて馴染ませてから顔に塗っていきます。
スポンジは別売りで、4個入り540円(税込)!5角スポンジをすすめられました。
天然ゴムのスポンジだそうで、ゴム系の素材のスポンジがあれば代用も可能と店員さんがおっしゃってました!
シュウウエムラの5角スポンジはかなり口コミがよく、繰り返し使える!という声が多いので買って試してもいいかもしれません。
20代は使用量通り、ピンポン玉小大をスポンジになじませて使用します!
すっぴんに近いナチュラルメイク好きならそのままでも外出できるかも。
ツヤ感を出したいならパール系のパウダーを重ねましょう。
30代も基本はピンポン玉小大をスポンジになじませて使います。
シミやクマはほぼ隠れないので、コンシーラーは必須。
20代同様ツヤ感がほしければ、上にパール系のパウダーをプラスします。
シュウウエムラ UVアンダーベースムースCC
価格 / 4,212円(税込)
容量 / 50g
カラー展開 / 4色
- ナチュラルに仕上げたい
- ベタ付くのが嫌い
- 下地として使いたい
シュウウエムラ UVアンダーベースムースCCはこんな人におすすめ
検証33日目 セザンヌ BBクリーム パール入り
セザンヌのBBクリームパール入りは、本当にラメ感がしっかり出ます。
遠目に見ると、ラメのパール感で肌にツヤが出て見えます。
塗るとムラになりやすいのが欠点。
近距離だと肌がきれいに見えませんでした。
しかし価格は激安なので、化粧品を忘れた時などに購入するのには便利なアイテムですね。
使用量は小豆1粒大くらいが目安。
20代は単品使いで、ある程度カバーできます。
乾きやすい為、先にオールインワンゲルを塗り肌を保湿してからだと伸ばしやすかったです。
パール感で肌のシミは目立たなく感じるものの、カバー力はあまりないのが残念。
そのため、30代は小豆1粒大を塗った後、コンシーラーなどをあわせ使いしましょう。
セザンヌ BBクリーム パール入り
価格 / 626円(税込)
容量 / 32g
カラー展開 / 1色
- パール感が欲しい
- プチプラコスメが欲しい
- 肌が乾燥していない
セザンヌ BBクリーム パール入りはこんな人におすすめ
検証34日目 ラロッシュポゼ UVイデアXLプロテクションBB
人気のドクターズコスメ、ラロッシュポゼのBBクリーム。
敏感肌にも使いやすく、ランキングサイトでも人気が高いです。
PM2.5や大気汚染物質から肌を守り、SPF値も高いのに、石鹸でオフできる使いやすさが優秀!
どちらかというとツヤの出る仕上がりですが、カバー力もほどほどにあります。
メーカーの推奨量は真珠1粒大ですが、少し多く感じるのでおすすめは小豆1粒大。
20代はそのまま使ってください。
本当に肌がきれいなら、少し少なめですが米2粒大くらいでも大丈夫かも。頬を中心に顔全体に塗り広げてください。
肌トラブルがない人はぜひ挑戦してみてください。
30代も小豆1粒大程度で大丈夫ですが、均等に塗り広げるのではなく、5点置きして顔全体に伸ばした後、少し手に残ったBBをシミやクマの上に伸ばす方法がおすすめです。
重ね塗りでシミは目立ちにくくなりました。
ラロッシュポゼ UVイデアXLプロテクションBB
価格 / 3,672円(税込)(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 / 2色
- カバー力が欲しい
- 敏感肌の人
- 洗顔だけで簡単に落としたい
ラロッシュポゼ UVイデアXLプロテクションBBはこんな人におすすめ
検証35日目 エスプリークCCベースモイスト
コーセーの人気ブランドエスプリーク!
ブランド化粧品の使用量は大体真珠1粒大か、適量の指示があるのですが、エスプリークは8mm!
しかもパッケージの裏に実寸大の図が記載されています。こういう親切さは好感度大!
エスプリークは、簡単でキレイにメイクできることを重要視しているブランドなのですが、その気持ちが伝わってきますね。
使用量は基本的にそのまま8mm大で大丈夫そうです。
テクスチャも伸びが良く、20代でも厚塗りになりにくい仕上がり。
30代はカバー力が物足りない場合、米1粒大程度を重ね塗りしてみましょう!くすみが目立ちにくくなりますよ。
仕上がりがしっとりめなので寒い季節のメイク向き。
オイル感があり、かなりのしっとりなので乾燥肌さん向きです。
オイリー肌&しっとりが嫌いなスタッフからは、てかる!パウダーなしの使用はきつい!という声がありました。
かなりの乾燥肌スタッフは高評価だったため、肌質を選ぶアイテムですね。
エスプリークCCベースモイスト
価格 / 3,024円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 1色
- オークル系普通の肌色の人
- 乾燥肌の人
- シミが気になる人
エスプリークCCベースモイストはこんな人におすすめ
検証36日目 ポーラ ディー BBクリーム
ポーラはリンクルショットなどおなじみの人気ブランドです。
今回紹介するポーラディーはエイジングケアライン。
ディーのBBクリームは、美容液のような瑞々しい潤い感なので肌質を問わずに使用できそう。
ストレスなく伸ばせます。
伸びがかなり良いので、使用量は20代なら小豆1粒大。
カバー力があまりないので上からパウダー位は欲しいですね。
30代は真珠1粒大程度が目安。
コンシーラー、もしくはファンデーションを塗ってカバー力をプラスしましょう。
10種類の美容液成分配合で、素肌の美しさを求める人におすすめしたいBBクリームですね!
エスプリークCCベースモイスト
価格 / 3,456円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 3色
- 肌にうるおいが欲しい
- べた付かない仕上がりが好き
- すっぴんっぽい仕上がりが好きな人
ポーラ ディー BBクリームはこんな人におすすめ
検証37日目 インテグレート グレイシィ エッセンスベースBB
インテグレートの大人向け姉妹ブランド、インテグレートグレイシィ。
口コミではノビのよさが好評価。逆にカバー力は口コミ評価低めになっていました。
実際に下地美人がスタッフが試した所、色づきは強めな印象。
カラー選びは慎重にした方がよさそうです。
今回は01を使ったのですが、色白スタッフから肌色に合う!と高評価でした。
使用量の目安は小豆代が基本。真珠1粒大は量が多すぎます。
20代は小豆1粒大だけで良いです。てかりが気になったらパウダーを重ねましょう!
30代は小豆1粒大に米1粒大を重ねることで薄いシミなどを目立たなくさせることができました。
全てのシミを隠すわけではありませんが、重ね塗りで目立たなくなるのでナチュラルメイクが好きなら、コンシーラーを使用しなくても問題ないです。
1000円というプチプラの割に使い心地は悪くありません◎
インテグレート グレイシィ エッセンスベースBB
価格 / 1,026円(税込)(税込)
容量 / 40g
カラー展開 / 2色
- 色白肌用のベースメイクが欲しい
- 乾燥肌が気になる
- プチプラメイクが欲しい
インテグレート グレイシィ エッセンスベースBBはこんな人におすすめ
検証38日目 セパルフェBBクリーム
セパルフェは酵素ドリンクのコンブチャを発売するメーカーから発売されているBBクリームです。
ノンケミカル&フリー処方のコスメが原点になっています。
テクスチャはちょっと固めです。
20代はBBクリーム米2粒大+オールインワンゲル米2粒大を混ぜて使ってみてください。
カバー力があるので、オールインワンゲルと混ぜて使うとナチュラルな仕上がりになります。
オールインワンゲルと混ぜるのでさほどベタつき感じないですが、必要に応じてパウダーを使ってください。
30代は小豆1粒大程度が目安。
カバー力があるので、小豆1粒大でも肌の色ムラは気にならなくなります。
セパルフェBB
価格 / 2,808円(税込)
容量 / 20g
カラー展開 / 肌悩み別に4種類の展開
- カバー力高めがいい
- しっとり仕上げたい
セパルフェBBはこんな人におすすめ
検証38日目 マジョリカマジョルカ ヌードメイクジェル フォーアクティブガール
マジョリカマジョルカはプチプラコスメの中でも見た目の可愛さに定評がありますね!
カラーメイクに関しては色が可愛くて使いやすいイメージがありましたが、ベースメイクはあまりイメージがわかない人も多いのではないでしょうか?
しかしマジョリカマジョルカのヌードメイクジェルは期待を良い方向に裏切る仕上がり!
ナチュラルなツヤ肌を目指す人にはぜひ1度試してもらいたいです。
20代は真珠1粒大で顔全体に伸ばせます。程よいナチュラル感とツヤ感が出る仕上がりです。
30代は真珠1粒大をベースにコンシーラーを合わせて使いましょう。
重ね塗りしてみたのですが、目元はなんだかムラになってきれいに塗れませんでした。
遠目なら気にならないのですが、コンシーラーを使った方が塗りムラなく仕上がります。
少し乾燥しやすく感じてしまうのは玉にきずですが、それを差し引いても肌のナチュラルなツヤ感はお値段以上!
乾燥をカバーしたい場合は、塗る前にオイルを使うなど工夫すると乾燥しにくいですよ。
人によりますが、鼻の毛穴が隠れにくかったという下地美人スタッフの意見がありました!
毛穴やニキビの凹凸には向かない可能性があるので、カバー力重視の人にはすすめません。
マジョリカマジョルカ ヌードメイクジェル フォーアクティブガール
価格 / 1,404円(税込)
容量 / 25g
カラー展開 / 2色
- ツヤ肌メイクをしたい
- ベタ付きたくない
- ナチュラルメイクをしたい
マジョリカマジョルカ ヌードメイクジェル フォーアクティブガールはこんな人におすすめ
検証39日目 ピディット クリアスムースCCクリーム
ピディットは最近ドラッグストアやバラエティショップでも見かけるコスメです。
見た目が可愛く、プチプラなので購入しやすいのも魅力的。
ピディットCCクリームのテクスチャは硬めです。
想像していたよりも伸びないので、ちょっと塗りにくかったですね。
乾燥している肌だと、肌のかさつきが目立ってしまうのでしっかり保湿してから使いましょう。
硬めのテクスチャを少しでも伸ばしやすくするために今回はオールインワンゲルとまぜて柔らかくして使用しました!
20代は米2粒+オールインワンゲル米2粒。ぎりぎり顔全体に伸びるくらいの量です。
べた付きは少なめなのでパウダーはお好みで。
結構すっぴんに近い仕上がりなので、お化粧している感じが欲しいならパウダーは使った方がいいでしょう。
30代は小豆1粒大+オールインワンゲル小豆1粒大をまぜて顔全体に。その後米1粒大くらいを頬のゾーンに重ね塗りします。
ただ、シミはあまり隠れないので隠したいならコンシーラー必須です。
ツヤ肌にはなりにくい印象でした。
ピディット クリアスムースCCクリーム
価格 / 1,512円(税込)
容量 / 35g
カラー展開 / 2色
- べた付くのが苦手
- ツヤはいらない
- プチプラコスメが欲しい
ピディット クリアスムースCCクリームはこんな人におすすめ
検証40日目 ヒロインメイクビューティチャージCCクリーム
ヒロインメイクはベルばらのようなパッケージデザインが印象的!
マスカラが大人気ですが、そのほかのメイクアイテムも意外と優秀です。
今回はヒロインメイクのCCクリームを調査しましたが、やっぱりプチプラのわりに優秀だと評価する、下地美人スタッフが多かったですね。
柔らかめのテクスチャで、毛穴がしっかり隠れます。シミ目立たなくなるので時短めくしたい人にはピッタリです。
仕上がりはしっとりめなのですが使う量によってしっとり感に差がでました。
真珠1粒大だと少し肌のペタつきが気になりました。
下地美人のおすすめの使用量は小豆1粒大。顔全体に丁度伸ばすことが出来る位の量です。
20代はこれだけでも、肌がきれいに見えます。小豆1粒大だとベタつきも気になりにくいので20代でも使いやすいです◎
30代は頬にだけ、米1粒大程度のCCクリームを重ね塗りしてみましょう。
気になるところだけカバーすることができます。
ヒロインメイクビューティチャージCCクリーム
価格 / 1,296円(税込)(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- 乾燥肌
- 毛穴やシミを隠したい
- プチプラアイテムが欲しい
ヒロインメイクビューティチャージCCクリームはこんな人におすすめ
検証41日目 つむぎ 薬用美白CCクリーム
つむぎCCクリームはほぼ通販のみの販売になるので見たことがない人も多いかもしれません。
でも実はamazonでは大人気。ナチュラル系CCクリームなのに、仕上がりも上々と口コミ評価も高いです。
つむぎに配合されたプラセンタエキスがメラニンの生成を抑える為、シミそばかすを増やしたくない人におすすめのCCクリームです。
公式ページにも美白効果について大きく記載されています!
ただ、硬めのテクスチャで少し伸ばしにくい点も。
乾燥していると、かさつきが目立ってしまう可能性があるため保湿はしっかりしてからCCクリームを塗りましょう。
使用量の目安は小豆1粒大程度。顔全体に薄くのばすことができる程度の量です。
30代は小豆1粒大を顔全体に伸ばした後、頬の部分に米1粒大程度を重ね塗りしましょう。
さらっと仕上がりますから、ベタつきが苦手な人はぜひ使ってみてくださいね。
つむぎ 薬用美白CCクリーム
価格 / 2,916円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 1色
- 敏感肌
- べた付きが苦手
- ナチュラル系コスメが欲しい
つむぎ 薬用美白CCクリームはこんな人におすすめ
検証42日目 エテュセBBミネラルクリーム
エテュセBBミネラルクリームはプラザはもちろん、最近はマツキヨでも販売しているので、手軽に購入できることでも人気が高いBBクリームですね。
ナチュラルな仕上がりなのに毛穴が隠れることや、ベタつきがすくないことなど使いやすいコスメだと感じました!
顔全体には小豆1粒大程度でしっかり伸ばせます。20代は小豆1粒大だけでOK!
30代は小豆1粒大を全体に伸ばした後、頬に薄く米1粒大を塗り重ねるとより肌が美しく見えます。
しかし、絶対的に30代よりは20代向けのBB!
毛穴は隠れるけれど、しみはかくれないのでカバー力を求める場合はコンシーラーを使ってください。
ツヤ肌よりはマット肌よりな仕上がりなので、好みも分かれそうです。
とはいえ、下地美人スタッフの1人が愛用中!20代色白肌です。
色白でなかなか合うBBクリームがない、と悩んでいる人は使ってみてはいかがでしょうか?
エテュセBBミネラルクリーム
価格 / 1,944円(税込み)
容量 / 40g
カラー展開 / 3色
- 色白肌
- ナチュラルな仕上がりがいい
- 毛穴を隠したい
エテュセBBミネラルクリームはこんな人におすすめ
検証43日目 モイストラボ BBエッセンスクリーム
モイストラボBBクリームは伸ばしやすいテクスチャが魅力。
するっと伸びるので、擦ると痛いと感じてしまう、肌の薄い人には使いやすいBBクリームですね。
カバー力はさほど強くないです。
毛穴は自然に隠れるものの、シミは隠れません。
完全に下地として使用するのもありですね。
肌がきれいな場合は1本でメイクを終わらせることも可能です。
20代は小豆1粒大程度で顔全体に伸びます。
適度なしっとり感。てかりすぎることはありませんが、好みでパウダーを使用してください。
30代はシミが気になってくるので1本で終わらせるのは難しめ。
重ね塗りすると、若干ムラになってしまいました。コンシーラーを使った方が綺麗に仕上がります。
モイストラボ BBエッセンスクリーム
価格 / 1,296円(税込)
容量 / 33g
カラー展開 / 3色
- 肌が薄い
- 伸ばしやすさ重視
モイストラボ BBエッセンスクリームはこんな人におすすめ
検証44日目 ダイソー エスポルールBBクリーム
おなじみの100均、ダイソーから発売されているBBクリームです。日本製、アットコスメでも高評価、と108円のポンテンシャルが気になる人も多いのではないでしょうか。
率直な感想は、108円にしては良いが、普段使いするには物足りなさが残るというのが正直なところ。長時間のメイクには堪えられません。
108円という値段を考えるなら頑張ったなと思えますが、BBクリームとして普段使いするか聞かれると、使わないです。
色は3色。今回はナチュラルとオークルを使ってみました。ナチュラルの方が伸ばしやすくて使いやすい印象。
のびはあまりよくありませんが、カバー力が高くないので使用量が多くなっても厚塗り感は少ないです。
20代は真珠1粒大程度を目安に使うと良いですね。顔全体に丁度伸びます。
30代はコンシーラーを合わせて使いましょう。重ね塗りしても隠れませんので、1品で終わらせるのは難しそうです。
ただし、キャンメイクBBよりは使いやすいと感じたのも事実。ピンチの時は100均メイクでもなんとかなると思わせてくれるアイテムです。
ダイソー エスポルールBBクリーム
価格 / 108円(税込)
容量 / 15g
カラー展開 / 3色
- メイク道具を一式忘れたのに急遽泊まり
- 本当にメイク道具にお金をかけられない
- もともと肌トラブルが少ない
ダイソー エスポルールBBクリームはこんな人におすすめ
検証45日目 グレイスワンCCクリーム
年齢肌コスメでおなじみのグレイスワンのCCクリームを調べてみました!
グレイスワンは50代の肌にと書かれているものの30代でも使えるなーという印象。
20代には少しカバー力が高すぎるかなと感じるところはありました。
こっくりしたテクスチャで、保湿力は高めです。独特の化粧品っぽい香りがあります。
20代、30代ともに塗る量は小豆1粒大程度。
真珠1粒大だと多すぎました。厚塗りになり、毛穴やしわに入り込むと老けて見えるので塗りすぎは注意です!
どうしても気になるシミはコンシーラーを使いましょう。
重ね塗りも出来なくはないのですが、厚塗り感がでたり、少しムラが出来たり綺麗に塗るのが難しかったです!
グレイスワンCCクリーム
価格 / 1,296円(税込)
容量 / 50g
カラー展開 / 2色
- 30代後半女性
- しっとり仕上がるCCが欲しい
- カバー力が欲しい
グレイスワンCCクリームはこんな人におすすめ
検証46日目 キュレル BBクリーム
敏感肌さんや乾燥肌さんから強い人気がある、キュレル!
化粧水など、安いのに使い心地が良いと人気が高いです。
BBクリームは、テクスチャ硬め。
正直、ちょっと伸ばしにくいです。
そのまま使うと厚くついてしまうのが気になるので、オールインワンゲルで伸ばして使うのがおすすめ。
20代は米1粒大のBBクリームと同量のオールインワンゲルを混ぜると丁度顔全体に伸びます。
上にパウダーを使えばナチュラルメイクが出来上がり!
30代は米1粒大のBBクリームと同量のオールインワンゲルを混ぜて顔全体に伸ばした後、上から米1粒大のキュレルBBクリームを頬の部分だけ重ね塗りがおすすめです。
20代のメイクよりはお化粧した感じが出ます。
べたべたする仕上がりではないので、乾燥肌さん以外でも使いやすそうです。
キュレル BBクリーム
価格 / 1,944円(税込)
容量 / 35g
カラー展開 / 2色
- 敏感肌
- 肌に優しいBBクリームが欲しい
- プチプラのBBが欲しい
キュレル BBクリームはこんな人におすすめ
検証47日目 ポール&ジョー パールファンデーションプライマー002
ファンデーションプライマーが大人気のポール&ジョーの限定アイテム!
メイクをするテンションが120%まであがりそうな、パールファンデーションプライマーは可愛いを目指す女子にはおすすめです。
というのも、メイクは気持ちから入る部分が大きいから。
性能云々、ではなく可愛いという気持ちが女子を可愛くする部分は大きいと思うのです。
使用量は1プッシュ。公式の使用量と同じで十分です。
出した瞬間にすこし少なめかな、と思いますが下地として使うのでこれで十分。
しっとり仕上がります。
ほんのりピンクのラメがきらめきます。
残念ながら、カバー力は全くありません。
パールファンデーションプライマーのみを塗った状態だとほぼスッピン同様です。
だから20代、30代ともにファンデーションやコンシーラーは必須!
単品での使用は難しいので、その点のみご注意ください。
性能重視、カバー力重視のアイテムを探す人にはおすすめできません。
ポール&ジョー パールファンデーションプライマー002
価格 / 3,780円(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 / 1色
- しっとり仕上がる下地が欲しい
- カバー力は求めていない
- 可愛いものが好き
ポール&ジョー パールファンデーションプライマー002はこんな人におすすめ
検証48日目 エチュードハウス プレシャスミネラルBBクリームブルーミングフィット
韓国コスメでおなじみにエチュードハウスのBBクリームはしっとりしたテクスチャが特徴!
かなりしっとりした仕上がりなので、オイリー肌の人はご注意ください。
使用量はパッケージに数回プッシュと書いてあるのですが多すぎました。
20代は米1粒大程度で顔全体に伸びます。
30代は少しカバー力が欲しいので、小豆1粒大程度が目安。
しかしその分しっとりしてしまうため、パウダーが必須です。
20代の使用量、米1粒大でもべたつきが気になるならお好みでパウダーを使ってください。
色白スタッフから肌色になじんで、シミが消えたという意見あり!
色白肌向きなBBクリームです。
ただし毛穴にBBクリームがめりこんでしまい目立ったというマイナス意見もあったので使い方に工夫が必要です。
エチュードハウス プレシャスミネラルBBクリームブルーミングフィット
価格 / 1,680円(税込)
容量 / 60g
カラー展開 / 3色
- 肌の色が白い
- しっとりした仕上がりが好み
- 大容量コスメが欲しい
エチュードハウス プレシャスミネラルBBクリームブルーミングフィットはこんな人におすすめ
検証49日目 アイムハンナ CCクリーム
見た目に可愛いCCクリームが欲しい人におすすめなのがアイムハンナCCクリーム!
しっとりとした仕上がりのCCクリームです。
出したばかりは真っ白なCCクリームなのですが、肌の上でなじませるとピンクかかった肌色に色がかわります。
使用量の目安はおよそ小豆1粒大。
しっとり仕上がりなので、パフで馴染ませます。
その上からパウダーを塗って仕上げましょう。
シミやくまをカバーしたい場合は、コンシーラーを合わせ使いがおすすめ。
アイムハンナ自体はカバー力のあるCCなのですが、スポンジで伸ばすとカバー力が半減してしまう為、コンシーラーを使います。
コンシーラーを使わずに仕上げたい場合、アイムハンナを機になる場所に重ね塗りすることになりますが、しっとりとしたテクスチャでテカリが気になる場合がある為、あまりおすすめはしません。
オイリー肌よりは乾燥肌向きのアイテムです!
アイムハンナ CCクリーム
価格 / 2,138円(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 / 1色
- 乾燥肌の人
- 見た目に可愛いコスメが欲しい
アイムハンナ CCクリームはこんな人におすすめ
検証50日目 ママバター BBクリーム
ママバターBBクリームはナチュラル系コスメブランドから発売されているベースメイクです。
ナチュラルコスメなだけあって、防腐剤の使用量が少ないのか、開封後は半年が使用期限。
グリーン系の香りも特徴です。
テクスチャは硬めですが、ムラになる感じは少ないのでご安心ください!
するする伸びる訳ではありませんが、小豆1粒大なら塗りすぎ感なくナチュラルな仕上がりです。
30代で肌ムラが気になる場合は頬の部分だけ、米1粒大程度のBBクリームを重ね塗りすると、ナチュラル感がありつつ、綺麗な肌に見えます。
使う量が多いと顔が白っぽく違和感のある仕上がりに。
使い過ぎには気を付けましょう。
ママバター BBクリーム
価格 / 1,620円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- ナチュラルコスメが欲しい
- グリーン系の香が好き
- コンビニコスメを探している
ママバター BBクリームはこんな人におすすめ
検証51日目 米肌 澄肌CCクリーム
米肌CCクリームはカバー力高めのCCクリーム。 どちらかというとBBクリームに近い印象でした。色は2色展開、どちらもカバー力があります。
00は色白さんから普通の肌色さんむけ。
01は色黒さんから普通の肌色さんむけ。
普通の肌色さんはどちらを選ぶべきか迷うかもしれませんが、カバー力を求めるなら01、ナチュラルに仕上げたいなら00がおすすめです。
01は少し暗めに仕上がりますが、上に重ねるパウダーを白めの色にすれば調節できます!1品でベースメイクを終わらせたいなら00の方がいいかも。
さらっとした仕上がりが特徴ですから、ベタつきがきにならなければ単品でベースメイクを完了させることが可能です!
使う目安量は大体小豆1粒大程度。
20代はフェイスライン付近までしっかりのばしてしまうとナチュラル感が減ってしまうので、頬を中心に塗り広げるようにします。
30代は小豆1粒大を顔全体に伸ばした後、米半粒大を気になる所に重ね付けします。
必須ではないですが、塗り広げた後は、スポンジでなじませると肌がきれいに見えますよ!
米肌 澄肌CCクリーム
価格 / 3,780円(税込)(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 / 2色
- ベタつくのが苦手
- シミを隠したい
- 時短できるベースメイクが欲しい
米肌 澄肌CCクリームはこんな人におすすめ
検証52日目 コフレドールグラン カバーフィットBB
コフレドールグランカバーフィットBBは、50代からの肌におすすめのBBクリームです。
とはいえ、20代30代に使えないのか?というと、そんなことはないはず!ということで調査してみました。
50代からのBBクリームということでテクスチャはこっくり重め。
仕上がりもしっとりとします。
こっくりした重めのテクスチャの割には伸びが良いので、ゲルなどを混ぜずに顔全体に薄く伸ばせました。
20代は小豆1粒大程度を目安に、顔全体に伸ばします。
パウダーは必須ではないけれど、結構しっとりするのでパウダー欲しいなと感じる人の方が多そうです。
BB自体にカバー力があるので、できるだけカバー力の弱いナチュラルな仕上がりのパウダーを重ねて仕上げるのがおすすめです。
30代で、隠したいシミなどがありカバー力を求めている人には、かなりおすすめです。
顔全体に小豆1粒大を伸ばしたら、隠したい所に米半粒大を出して、薄く重ね付けしていきます。
重ね付けすることでカバー力がより高まります。
コフレドールグラン カバーフィットBB
価格 / 2,916円(税込)
容量 / 25g
カラー展開 / 2色
- 乾燥肌
- シミを隠したい
- 伸びのよいBBが欲しい
コフレドールグラン カバーフィットBBはこんな人におすすめ
検証53日目 カラーキー CCクリーム
カラーキーCCクリームは、くすみが気になる人におすすめのCCクリームです。
ラベンダーピンクなので、透明感&血色を出したい人に◎!
ラベンダーカラーは下地としても人気なので、使い心地を気にする人は多いのではないでしょうか。
早速使ってみた所、メーカーが推奨する真珠1粒大だと真っ白になってしまいました。
量は少なめに、小豆1粒大程度がおすすめ。
ただし、小豆1粒大程度だと、ほぼすっぴんの状態に。
肌がきれいならいいのですが、シミなどが隠れない為1品でおわらせるのは難しそうです。
20代で肌が綺麗ならパウダーでカバーするだけでも大丈夫かも。
30代はナチュラルにしたいなら、小豆1粒大を伸ばした後、コンシーラー+パウダー。
もしも、カバー力を求めるならば上からファンデーションを使用しましょう。
色は悪くないので、下地として使うなら良さそうです。
下地美人スタッフからは、悪くないんだけどメイク落としで落としてもなかなか落ちないから、肌に悪そうだという意見が。
するっとメイクを落としたい派の人には向かないかもしれません。ご注意を!
カラーキー CCクリーム
価格 / 1,620円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 1色
- くすみ対策をしたい
- 透明感を出す下地が欲しい
- 肌を白く見せたい
カラーキー CCクリームはこんな人におすすめ
検証54日目 オンリーミネラルアクアリフトBBクリーム
オンリーミネラルのBBクリームは、とりあえずメイクの手間を減らしたいという人にはおすすめ。
値段は問わないから、朝メイクするのが面倒にならないベースメイクが欲しいという人にはおすすめできます。
というのも、自宅で使用する分には蓋をする必要のないプッシュボトルだから。安定感のあるボトルなので倒れることも少なそう。
オンリーミネラルのBBボトルは、使いやすさに関して秀逸です。
使い心地も悪くはありません。 カバー力もそこそこ。30代でも使いやすいのではないでしょうか。
使用量の目安は1プッシュ。真珠1粒大程度が出てきます。
30代ならそのまま顔全体に伸ばしてベースメイク完成でも大丈夫です。 薄いシミなら隠れます。
20代は真珠1粒大だと、少し濃いかも?と感じてしまう可能性がありそうです。
濃い場合は使用量を小豆1粒大程度にして、同量のオールインワンゲルと混ぜて使用してください。
少しナチュラル印象のベースメイクが出来上がります。好みでパウダーを使用してください。
オンリーミネラルはこれといった欠点が見つからない使いやすいBBクリームという印象でした。
しかし値段を考えると、使った時の感動は特にないという下地美人スタッフも。値段以上の使用感を求める人にはおすすめできるかは微妙でした。
オンリーミネラルアクアリフトBBクリーム
価格 / 4,320円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
- できるだけ手間を減らしたい
- 持ち運びする予定はない
- 適度なカバー力が欲しい
オンリーミネラルアクアリフトBBクリームはこんな人におすすめ
検証55日目 ファシオ BBクリームモイスト
ファシオのBBクリームは柔らか印象はないのに伸ばしやすく使いやすいBBクリームです!
ただ、カバー力が高いので塗りすぎると厚塗りになってしまいます。
そのため20代30代ともに小豆1粒大でOK!
しっとりはするけれど、べたつくほどではないのでパウダーはお好みで使ってください。
小豆1粒大でもう少しカバー力が欲しく感じた場合は、重ね塗りよりもコンシーラー使用してポイントポイントを隠します。
重ね塗りはムラになる感じがしたので、積極的におすすめはしません。
プチプラでカバー力があるので20代には使いやすいアイテムです!
色が濃いめなので、色選びだけしっかりできれば活躍しますよ。
ファシオ BBクリームモイスト
価格 / 1,620円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 3色
- プチプラコスメが欲しい
- カバー力高め希望
ファシオ BBクリームモイストはこんな人におすすめ
検証56日目 ポール&ジョー ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N
ラトゥーエクラファンデーションプライマーはツヤ感が素晴らしい下地です!
塗るだけでつやのある肌が出来上がります。
しかもツヤ系アイテムにありがちなベタつきが少ないので、オイリー肌でも使いやすいのではないでしょうか。
一応中に美容液は配合されているので驚くほど乾燥する訳ではありませんが、乾燥肌だと少し保力は足りなく感じるかもしれません。
保湿は事前にしっかりと行っておきましょう。
メーカーの推奨する使用量は1プッシュですが伸びが良いため、半プッシュくらいでも大丈夫。大体小豆1粒大くらいを目安にしてください。
小豆1粒大で顔全体に伸びます。 下地ですから、20代も30代も同量で大丈夫です。
シミは少し目立ちにくくなりますが完全に隠れるわけではありません。
下地を塗った後はいつも行っているメイクをしてください。
上に重ねるおすすめはリキッドファンデーション。ツヤ感が綺麗に出ました。
もちろんパウダーファンデでもOKです!
下地美人スタッフは頬だけ部分使いして、上にはパウダーを重ねると言っていました。色々な使い方ができそうですね!
ポール&ジョー ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N
価格 / 4,320円(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 / 1色
- ツヤが欲しい
- 化粧下地が欲しい
- 可愛い化粧品が欲しい
ポール&ジョー ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー Nはこんな人におすすめ
検証57日目 ドクターシーラボ BBパーフェクトクリーム エンリッチリフト
乾燥肌の方におすすめの保湿力を持つ、ドクターシーラボのBBPエンリッチ。
しっとりとしていて、重みのあるテクスチャで、肌にしっかりと密着します。
大人の肌向け商品らしく、しっかりとしたカバー力のあるBBクリームです。
BBPエンリッチは独自の金のコラーゲンEXや、ハリを持たせるレスベラトロールという美容成分を配合。
スキンケアメーカーらしく、素肌のことを考えて作られています。
メーカーの推奨する使用量は真珠1粒大ですが、カバー力があるため米1粒くらいで十分です。
20代も30代も同量を全顔に伸ばしてください。
1度にたくさん肌に乗せてしまうと、厚塗りになって老けて見えてしまうので、足りないと感じた時に少しずつ足して使ってください。
シミやくまであれば、米半粒くらいの量を重ねてください。
ドクターシーラボ BBパーフェクトクリーム エンリッチリフト
価格 / 3,888円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 1色
- 乾燥肌が悩み
- 濃いシミやくまをカバーしたい
ドクターシーラボ BBパーフェクトクリーム エンリッチリフトはこんな人におすすめ
検証58日目 毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム エンリッチモイスト
毛穴パテ職人のCCクリームは、ゆうこすこと、菅本裕子さんの紹介する動画でも話題になっていましたね。
菅本裕子さんはブライトアップを使っていましたが、@コスメで評価が高かったのが、エンリッチモイストだったので、下地美人はエンリッチモイストを調べてみました!
毛穴パテ職人は毛穴をしっかり隠すシリーズのベースメイクです。10代~20代女子の間で人気がありますね。
薬局でもよく見かけるアイテムです。
使用感は以前調査した毛穴パテ職人BBクリームよりナチュラルな仕上がりです。
塗りすぎ感のないメイクが出来そう。
20代は大体小豆1粒大程度を顔に伸ばすとナチュラルに仕上がります。
30代は少し増やして真珠1粒大程度。
小豆代よりはメイクした感じが出ます。肌の色ムラも隠れます!
しかし毛穴パテ職人はどちらかというとやっぱり20代向きアイテム。
調査した30代以降の下地美人スタッフからは、シミは隠れるんだけど触るとすぐメイクがとれてシミが見える気がする、時間がたつと乾燥しそう!などの辛口評価が飛び出しました。
毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム エンリッチモイスト
価格 / 1,296円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 3タイプ
- 話題のプチプラメイクアイテムが欲しい
- ナチュラルメイクがしたい
毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム エンリッチモイストはこんな人におすすめ
検証59日目 フレッシェル スキンケアBBクリームEX
カネボウが発売するおなじみのブランドフレッシェル。
美白や保湿など、さまざまな種類のアイテムが発売されていますが、その中でもしっかり保湿してくれるタイプ、フレッシェルEXのBBクリームを調べてみました。
しっかり保湿というだけあって、こっくりしたテクスチャ。
カバー力もあるBBクリームなので、どちらかというと30代向きですね。
塗りすぎるとベタベタになってしまうので、使用量は小豆1粒大程度。
20代、30代ともに共通です。
30代は塗った後ティッシュオフ。
20代は、きれいなスポンジでなじませながら厚塗り感&べたつきを減らしましょう。
べたつきがどうしても気になる場合は、パウダー使用をおすすめします!
カバー力がそこそこあるので、肌の色むらはきれいに見えます。
マイナスポイントとしては、容量が多いため陽気が大きいこと。
持ち運びには向きません。
フレッシェル スキンケアBBクリームEX
価格 / 1,944円(税込)
容量 / 50g
カラー展開 / 2色
- しっとりとしたテクスチャが好き
- カバー力高いBBが欲しい
- 容量多めの方が嬉しい
フレッシェル スキンケアBBクリームEXはこんな人におすすめ
検証60日目 メイベリン ニューヨーク SP BB モイストマット
定番のメイクブランドメイベリンから2017年6月に発売されたSP BB モイストマット。
その名の通り、マットに仕上がるタイプのBBクリームです。
程よい保湿感がありますが、べたつきは少なめ。
伸びやすいですし、使いやすいBBクリームだと思います。
使用量のベースは小豆1粒大。
20代は小豆1粒大だけで終わらせてOKです。
マットな仕上がりになるため、ツヤ感を出したい場合はハイライターなどを使いましょう。
30代は小豆1粒大を塗った後に、米1粒大を頬の部分だけ重ね塗りすると、肌の色ムラが整い、きれいに見えます。
しかしマット肌は老けて見えやすい為、30代で出来るだけ若々しい肌を作りたいならおすすめしないBBです。
メイベリン ニューヨーク SP BB モイストマット
価格 / 1,296円(税込)
容量 / 30ml
カラー展開 / 2色
- マット肌に仕上げたい
- べたつき少なめのBBが欲しい
- 塗りやすいBBクリームが欲しい
メイベリン ニューヨーク SP BB モイストマットはこんな人におすすめ
検証61日目 メディア BBクリームN
メディアはカネボウから発売されている、大人用のプチプラコスメのブランドです。
メディアBBもカバー力があるのに、価格は1,200円程度なのでかなりプチプラ!
価格を抑えたい人にはおすすめのコスメです。
使用感はしっとり。そして、カバー力が高めですね。
20代には、そこまでのカバー力は必要ないかなと感じました。
もし20代が使用するならば、使用量は米1粒大くらいを試しに顔全体に塗ってみて、足りないところだけ追加していくのがよさそうです。
最初に多く出すと厚塗りになってしまいやすくなります。
30代なら、小豆1粒大。少なく思えますが十分伸びます。
こっくりめのテクスチャゆえに、小豆1粒大塗るとTゾーンはてかります。
オイリー肌さんは特にパウダーを合わせて使用しましょう。
メディア BBクリームN
価格 / 1,188円(税込)
容量 / 35g
カラー展開 / 3色
メディア BBクリームNはこんな人におすすめ
- カバー力が欲しい
- プチプラがいい
- 保湿力を重視する
検証62日目 エクスボーテ CCクリーム
エクスボーテと聞くと、カバー力高めで女優肌になれるファンデーションを思い浮かべる人も多いかと思います。
しかし、エクスボーテのCCクリームは軽いテクスチャで、ナチュラル寄りの仕上がりです。
CCクリームの中では、カバー力高めですが、しっかり塗った感が出るほどのカバー力はないので、20代にも30代にも使えそうです。
ただ、価格が高いのでどちらかというと30代の方が使いやすそうなイメージはありますね。
使用量は小豆1粒大がベース。
メーカーの使用目安は真珠1粒大なのですが、小豆1粒大で十分顔全体に伸びます。
20代は重ね塗りしなくても、十分肌がきれいに見えると思います。
30代は頬にシミがあったりすると、1度塗るだけでは隠しきれず肌がきれいに見えないと感じる人もいるかも。
よりシミを目立たなくするために、頬だけ重ね塗りがおすすめです。
重ね塗りの目安は米1粒大程度の量。足りなければ少量ずつ足してください。
エクスボーテ CCクリーム
価格 / 4,104円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 2色
エクスボーテ CCクリームはこんな人におすすめ
- カバー力高めのCCクリームが欲しい
- 塗りやすさ重視
- もったりしていない軽いテクスチャが好き
検証63目 ピュアスマイル カラーチェンジCCクリーム
ピュアスマイル カラーチェンジCCクリームは3色展開のCCクリーム。
ピンク、ブルー、パープルがあります。
今回使用したのはパープルです。
パープルは色黒肌におすすめと書かれていたのですが、パープルを塗ると肌色が白く見えてしまいました。
色黒の人が使うと首との違和感が出る可能性があるので少量を下地の用に使った方がいいかもしれません。
使用量の目安は小豆1粒大程度。
塗りすぎ感なく、顔全体に伸ばすことが出来る量です。
厚塗りにはならないので20代でも使いやすいですね。
しっとりするので、20代は上から軽くパウダーを使用しましょう。
30代は小豆1粒大にファンデーションをプラスします。
ピュアスマイルを重ね塗りしても、カバー力は高まらないのでファンデーションを使った方が肌がきれいに見えます。
ナチュラルな仕上がりなので、20代の方が使いやすそうなCCクリームでした!
ピュアスマイル カラーチェンジCCクリーム
価格 / 842円(税込)
容量 / 20g
カラー展開 / 3色
ピュアスマイル カラーチェンジCCクリームはこんな人におすすめ
- 肌色をコントロールしたい
- プチプラアイテムが欲しい
- ナチュラルな仕上がりが好き
検証64目 オルビス CCモイストベース
オルビスCCモイストベースはほのかにピンクがかった化粧下地!
カバー力はありませんが、ナチュラルに肌をトーンアップさせてくれます。
1品で仕上げたい人には向きませんが、トーンアップ用の下地を探している人にはおすすめです。
使用量は公式に案内されている通り、小豆1粒大で十分顔全体にのびます。
使いすぎることで逆に化粧崩れしてしまうこともあると説明書きもありました。
しっとりとした仕上がりなので、確かに塗りすぎには注意した方がよさそうです。
ナチュラル仕上がりが好きな20代なら小豆1粒大に肌色のついたパウダーだけでもOKかも。
人によりますが、肌荒れなどないなら大丈夫です。
30代は小豆1粒大にファンデーションをあわせてつかいましょう。
頬のシミや肌の色ムラをオルビスのCCでカバーすることは難しいので、カバー力のあるアイテムをあわせることで肌をきれいに見せられます。
とはいえ、プチプラの割に肌を美しく見せてくれる下地です。
下地美人の30代スタッフで買おうかな、と言っているスタッフもいたほどです。
化粧下地を探している人はぜひチェックしてみてください!
オルビス CCモイストベース
価格 / 1,512円(税込)
容量 / 30g
カラー展開 / 1色
オルビス CCモイストベース
- プチプラの下地が欲しい
- 肌色をきれいに見せたい
- ナチュラルな仕上がりが好き
検証65目 マキアレイベル 薬用モイストカバー&ベース
通販がメインのマキアレイベル。
ファンデーションやスキンケア化粧品のブランドです。
今回は下地について使用量や使い心地を調べてみました!
乾燥肌の人にはおすすめできる化粧下地です!
しっとりするのに、上にファンデーションを塗った時にぴたっとはりつくのがとても魅力。
ベースの量は大体小豆1粒大程度。
伸びが良いので小豆代で十分顔全体に広がります。
肌のトーンアップ、毛穴は綺麗に見えますが、カバー力はありません。
完全に下地として使うのがおすすめです。
20代は小豆1粒大にパウダーをあわせてナチュラルに。
30代は小豆1粒大にファンデーションをあわせてカバー力をプラス。
20代でももしカバー力が欲しいというのならもちろんファンデーションを組み合わせてOKです。
乾燥肌の30代スタッフから評価の高かったアイテム!
気になる人はぜひチェックしてみては?
マキアレイベル 薬用モイストカバー&ベース
価格 / 3,542円(税込)
容量 / 20g
カラー展開 / 1色
マキアレイベル 薬用モイストカバー&ベース
- 保湿してくれる下地が欲しい
- 化粧持ちをよくしたい
- 肌を明るく見せたい
検証66目 ナチュラグラッセ カラーコントロールベース03
ナチュラグラッセのコントロールカラーは3色展開。
今回はイエローを調査しています。
そもそもイエローの下地は肌のくすみや、シミやクマなどに良いといわれているカラーです。
ナチュラグラッセのコントロールカラーイエローには細かいゴールドのグリッダーが入っており、肌がきれいに見えます。
単品で使った時薄いシミは見えにくくなるものの、クマやシミがしっかり隠れるなかったので、単品でのカバー力はさほど高くありません。
1プッシュで真珠1粒大程度の量が出てきますが、もう少し少なめで顔全体に伸ばすことができます。
使用量は小豆1粒大を目安にするとよいでしょう。
20代は顔全体に小豆1粒大を塗った後パウダー。
30代は同量を顔全体に塗った後、ファンデーションを重ねます。
しっとりとした仕上がりなのでパウダーを重ねることでさらっと仕上げることができますよ!
20代にも使いやすい化粧下地だと思います。
ナチュラグラッセ カラーコントロールベース03
価格 / 3,456円(税込)
容量 / 25ml
カラー展開 / 3色
ナチュラグラッセ カラーコントロールベース03
- しっとり仕上がる化粧下地がほしい
- 肌のくすみが気になる
- ナチュラル系の化粧品が好き